【当サイトではアフィリエイトを利用しています。】

ネットワークの設計構築とは

ネットワークの設計構築

 

今回は、ネットワークエンジニアの花形とも呼べる設計構築について学びましょう。一口に設計構築と言ってもたくさんの工程があります。まず、どのようなプロセスがあり、どのようなスキルが必要になるのかを理解しましょう。

ひとつのネットワークを構築するにあたり回線業者や電気設備会社、配線業者、ベンダーなど多くの人と関わりながら業務を進めていくことになるので、エンジニアとしての技術力だけでなく、ヒューマンスキルも重要ですよ。

  • コミュニケーション能力
  • 調整能力

パソコンでコマンドを叩いている時間より、仕様書やネットワーク構成図などのドキュメントの作成や業者との折衝をしている時間の方が長いこともあります。

ネットワークの設計構築の工程について

以下の業務フローを確認してザックリとした工程を理解して下さい。

  1. 顧客からのヒアリング
  2. 現地調査
  3. 仕様書やネットワーク構成図の作成
  4. プレゼン

#小規模なSI企業の場合、見積りや請求書もエンジニアが作成します。

案件を受託できてからの工程

  1. ネットワーク機器やラックの購入
  2. 構築と検証
  3. インストール(インストールとは導入のこと)

ネットワーク設計構築でも企業ごとに役割が違う

例えば、零細SI企業のように客先でのプレゼンを含む全てのフェーズを担当するネットワークエンジニアもいるし、ラボやデータセンターの中だけで活動するタイプのネットワークエンジニアもいる。サーバの知識が必要な案件もあるし、ルータやスイッチ、ハブなどのCCNAで勉強するような知識だけで事足りる職場もあります。

覚えておくこと:ネットワークの設計構築でも必要なスキルレベルは違う。

そのような理由から、就職転職サイトでネットワークの設計構築の案件はいくらでも募集していますが、どのような仕事なのか、業務内容を明確にする必要があります。

また、当記事では設計構築とひとつの仕事のように記載していますが、設計と構築を別々のエンジニアが担当することもあります。大規模な案件になると設計と構築フェーズはわかれています。運用監視からのステップアップになると、なかなか設計まで任せてもらえる案件はないので構築フェーズで実績を作りましょう。

求人をチェックするときは、構築が中心のネットワークエンジニアなのか、それとも設計提案までを業務範囲とするエンジニアなのか確認してみましょう。

ここでネットワークの設計構築の工程を順番に説明します。

設計構築フローの詳細

一般的な設計構築フローは以下となります。フリーランスや小さな会社の場合、以下の手順に請求書の作成や入金確認などのお金のやり取りが必要です。基本は先払いで入金確認ができてから機器の発注になります。小規模なSI企業の場合、会社に信用がないので、先払いだと仕事がとれないこともあるので経理や社長に相談しましょう。

  1. ヒアリング(要求定義)
  2. 要件定義(見積もり・構成図など )
  3. 提案(プレゼン)
  4. 発注 → 設定・検証
  5. 導入(インストール)

小さな案件の場合は、導入するときに現場で設定することもあります。

ヒアリングについて

お客さんから話を聞くことを要求定義と呼びます。顧客が望むネットワーク環境を明確にする作業です。

「あなたの希望を100%実現しますよ。」私の場合は、こんな気分で話を聞いています。

顧客の業務を知るところからヒアリングはスタートします。やりたいことが明確にあるけどコストがみえない顧客や漠然としたイメージしかもっていない顧客、通信ができればなんでもよい顧客、様々なタイプがいるので、相手の出方をみながら要求を拾っていきます。

顧客が実現したい要求をまとめることを「要求定義」と呼びます。

ヒアリング・要求定義はだれがするのか

一般的に小さな案件やあまり複雑ではない単純なネットワーク構成の場合は、営業がヒアリングします。プロジェクトマネージャーが必要なレベルの大きな案件の場合、当然のことだけどプロマネが担当します。しかし、マネージャーがネットワークに弱いのであれば、サポートとしてネットワークエンジニアを同行させます。

零細SI企業なら、エンジニアが営業を兼任していることもあります。

要するに、パッケージ化されたサービスや単純なネットワークなら営業でもハンドリングできるけど、それ以上のものを売るなら専門的な知識のある人が担当します。

例えば、動画配信を行う為に必要なインフラが欲しい企業、だだセキュアな通信が必要な企業など、ユーザ毎に最適なネットワークがあります。顧客が望むネットワークが社内のみで完結する場合もあるし、決められた拠点間通信(本社←→支店)やエンドユーザを含むこともあります。

顧客のビジネスを理解した上で、実現したいインフラを把握できる人が担当者です。

 

ネットワーク設計について

この段階では、まだ顧客からの発注が決まったわけではありません。しかし、プレゼン資料や見積りを作成するには、コストやネットワーク構成を考えなくてはなりません。また、運用まで提案するのであれば、その費用も合わせて算出します。

大企業であれば、プレゼンやコスト計算はマネージャーや営業が担当する業務になりますが、ベンチャーや小さなSI企業だと、ネットワーク設計のできるエンジニアがすべて担当することもあります。ちなみに、設計が不十分だとコスト割れしてしまうこともあるので信用できないエンジニアに設計を任せることはありません。

それなりの規模のネットワークの設計を任せてもらえるなら会社から信用されているとも言えます。

顧客の要求を定義するのは「要求定義」でしたね。それを元に必要な機能(ネットワーク機器やサーバ、DB)を定義することを「要件定義」と呼びます。

発注が成立する前に、どこまで詳細に仕様書やネットワーク構成図を作成するのかについては、企業や案件の規模によって違います。

 

多岐にわたるネットワーク

要求定義を実装する為に「なにが必要なのか」を仕様書やネットワーク構成図に落とし込みます。

クライアントのサービス内容を元に、必要な帯域やクラアント数、セキュリティー、負荷分散や経路設計などを考えることはたくさんありますね。ちなみに、どのメーカーのどの機器を使うのかまで、この段階で判断します。WEB側を含むネットワークなら、ISPやWAN(ネット回線)を決めることになります。

提案・プレゼン

要件定義で作成した資料を客先に提出します。もちろんコンペティター(競合会社)がいるので提案能力は重要です。一般的に、エンジニアではなく営業やマネージャーが担当します。しかし、技術的な質問に対応するためにネットワークエンジニアも同席することがあります。

私は、自分で会社を経営しているので、この部分も自分で担当します。エンジニアでも顧客に提案できるようになると一皮むけます。またプロジェクトマネージャーを目指すのであれば提案能力は必要です。

発注後の流れ

発注が決まると機器をベンダーから購入し、ネットワークの構築をします。

  1. ネットワーク機器の購入
  2. config作成(設定)検証
  3. 導入(インストール)

導入のときに、WAN側の作業が必要になるのであれば回線業者、ケーブリングを外部に任せるのであれば配線業者、電源のことは電気設備会社と連携しならが導入を進めていきます。

 

ネットワークエンジニアに必要なマネージメント能力

ただコマンドを叩き、コンフィグ作成や検証をしているエンジニアにはあまり必要ないかもしれませんが、ネットワークの導入・インストールには様々な業者が関わるのでマネージメントや折衝能力は必須です。

コンフィグの作成とは

コンフィグの作成とは設定ファイルを作ることです。IPアドレスやルーティング、SNMPの設定などを入れていきます。ネットワーク機器にもよりますが、コンシューマー向けの無線ルータのように、ブラウザから設定ができるのもあります。

検証について

コンフィグを流し込んでも動作確認ができていないものを客先に納品するわけにはいきませんので、実際にネットワーク構成図で定義したネットワークが実現できているかのテストをします。

導入・インストールについて

客先にネットワーク機器を持ち込み、サーバラックに設置します。温度や湿度が管理されているデータセンターだと床下にケーブルを収容するスペースが確保されており、ケーブリングも同時に行います。結束バンドを使って、キレイにケーブルをまとめましょう。

ケーブルを作り、配線する作業もネットワークエンジニアの仕事の一部です。

ケーブリングについて

ケーブリングとは機器間をケーブルで結ぶことです。エンジニアの性格がよくあらわれる作業です。基本的にケーブリングは機器間を繋ぐだけですが、サーバラックが整理されておらず配線がグチャグチャで、どのケーブルなのかを示すタグをつけ忘れていたりすると運用のトラブルになります。

  • 基本的に、デスクまわりが綺麗なエンジニアが管理するサーバーラックは整理されています。
  • ブラウザのお気に入りが整理されているなら、その人が管理するラックも同じです。

 

ちなみに、通信販売でケーブル作成キットが売られているので、ケーブル作成をまだしたことのない方は、ぜひ挑戦してみてみましょう。

 

大規模なケーブリングが必要な場合

工場やオフィスなどの広いエリアを結ぶ必要があるときや屋根裏のケーブリングなどネットワークエンジニアでは難しいものもあります。その場合は、ケーブル業者に依頼します。ヒヤリングや現地調査を行うときに、ケーブリングを自社でこなせるのかについての確認が必要です。

 

収入について

ネットワークの構築設計ができるエンジニアの収入は、技術レベルと提案能力で決まります。ただ機器の設定ができるだけのエンジニアに高い給与を提案する企業はあまりないと思いますが、設計ができるのであれば最低でも年収で500万ぐらいは欲しいですね。

ネットワークエンジニアとして、さらに収入アップを狙うのであれば、提案能力やセキュリティー、サーバについての知識、英語など、他のエンジニアと差別化を図る必要があります。

ネットワークエンジニアの年収と現実的な年収アップ戦略
ネットワークエンジニアに最適な人材紹介会社・経験者

 

ネットワークエンジニアになるために知っておくこと

ネットワークエンジニアの魅力について
客先常駐のメリット・デメリット | ネットワークエンジニアの働き方
未経験から正社員のネットワークエンジニアになる
ネットワークエンジニアになるために専門学校に通うべき? 【就職転職】

 

 

以上、「ネットワークの設計構築とは」でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください