新人が真っ先に投入される現場。それが運用監視。上流工程の仕事をしたい願望はあるけど、独学するレベルのやる気はなく、職場でも上位工程のスキルは身につかないので、ずっと運用監視の仕事を続けているエンジニアは腐るほどいる。そして本当に腐っている。
また、ハイレベルの案件を請け負うことができない弱小SIだと、スキルアップする環境すら用意されず、ずっと運用監視のまま年齢だけを重ねてしまう。同じレベルの仕事を繰り返しても給与は上がらない。なぜなら、エンジニアとしての価値が変わっていないからだ。
このように下流工程を取り巻く背景があるなかで、自分のキャリアを自分で押し上げていく意識がないと、ずっと下流の仕事を継続するしかない。もちろん、年々に給与と役職がアップしていくような大手SIやキャリアに新卒で就職できるエリートを除くけど。
スタートラインが低くても覚悟があれば、給与も職責もバリバリ上昇していくのがエンジニアの世界。当サイトでは、少し厳し目にIT業界の現状を書いているけど、日本のIT業界は会社が一人前のエンジニアに育ててくれるようなホワイト企業ばかりではないので覚悟されたし。そんな話です。
運用監視からステップアップするには
- 運用監視からステップアップする難しさ
- インフラの運用監視で終わる人・ステップアップできる人
- ・インフラの運用監視で終わる人の特徴
- ・設計構築へステップアップできる人
- 設計構築ができないのに運用のスペシャリストにはなれない
- 仕事がつまらないという甘え
- まとめ・運用監視からのキャリアップ術
運用監視からステップアップする難しさ
運用監視から上流工程にステップアップするのは意外に難しい。なぜなら運用監視の仕事はマニュアル化されており、自分の頭で判断して実行する仕事ではないからだ。
設計構築の仕事は、ヒアリングを元に顧客に最適なネットワーク構成を考えてカタチにする仕事。運用マニュアルをつくる業務も設計構築の仕事の一部なので、運用監視業務をしているエンジニアとのギャップは想像以上に大きい。
インフラの運用監視で終わる人・ステップアップできる人
運用監視の仕事をどれだけ続けても、設計構築はできるようにならない。また、転職活動をしても運用監視の職務経歴だけで設計や構築の業務に就くことは難しい現実がある。
そこで、気になるのがキャリアアップできるエンジニアとできないエンジニアの違いだ。
インフラの運用監視で終わる人の特徴
このタイプの特徴を端的に言うと、業務以外になにも学ばない人となる。しかし、運用監視でも十分に食っていける。むしろ、生活できてしまうので学習が終わってしまうタイプと言うべきかも。
駄目な社会人ですね。このタイプは会社の文句を言いながらネットワークエンジニアとして惰性で生きているのですが、そんな人でも現状ではやっていけるワケです。
設計構築へステップアップできる人
コソ練(こそこそと練習すること)するタイプです。運用監視と設計構築のギャップを埋めるために、資格の取得をしたり、自宅のPCにLAMP環境を作って、監視サーバにしてみたり、VPSを借りてWEBサーバやDBサーバを立ちあげたり、AWSでアプリを動かしたり・・・ヤル気があれば、なんでもできる時代ですね。
ハッキリと言っておきたいことがあります。
いま2016年ですが、自分が望むならどんなことでもできる環境が整っています。だれでも望むレベルのエンジニアになることができます。エンジニアの世界は自発性がどれだけあるのかが全てです。もしあなたが教えてくれる人を待っているなら、エンジニアとしては終わっています。
自発性がすべて
もし、あなたがこのタイプのエンジニアであれば、簡単に構築や設計のフェーズの仕事を見つけることができます。給与も大幅にアップするし、将来はPMも狙えますね。
設計構築ができないのに運用のスペシャリストにはなれない
運用監視からのキャリアアップで運用のスペシャリストを目指すエンジニアがいます。しかし、当たり前の話ですが、設計や構築のフェーズで経験を積むことができなと、本当の意味で運用を理解することはできません。下流工程に留まっていては下流工程も極めることができないワケです。
設計構築フェーズを避けて、運用監視から運用のスペシャリストを目指すキャリアプランをすすめる人もいますが、そんな甘い話はないので気をつけましょう。
運用監視の業務がつまらないという甘え
下っ端エンジニアの仕事はツマラナイ。どの業界も新人はつまらない仕事をしています。例えば、入社したばかりの3DCGデザイナーがメインキャラクターのデザインを任されることはありません。せいぜい背景を任されるぐらい。
ネットワークやサーバエンジニアの仕事がつまらないと感じるなら、あなたがどのフェーズにいるエンジニアなのか考えましょう。
兎に角、下っ端エンジニアの仕事が面白いことはマレだ。仕事にやり甲斐を感じたいのであれば、高いレベルのエンジニアになる必要がある。ハイプレッシャーの中に面白い仕事があります。
まとめ・運用監視からのキャリアップ術
運用監視からキャリアアップしたいなら、自発的にITについて学んでいきましょう。自発的にITを学べる人ならキャリアアップは驚くほど簡単です。もし、そのようなタイプではないなら、ITエンジニアを目指さない方がよいのではないでしょうか。
ハイレベルな仕事ほど楽しいので、コソ練しましょう。
上流工程を目指すなら、経験者を売り込むことに長けた人材エージェントを利用しましょう。
ネットワークエンジニアに最適な人材紹介会社・経験者
社内SE・情報システム部で働くという選択
ネットワークエンジニアの適正について
以上、「運用監視からのキャリアップ術」でした。
はじめまして
私は26歳、社会人5年目(男)です。
本サイトを拝見し、キャリアについて御相談致します。
私の職歴は、新卒入社のIT機器専門商社での
営業を3年間。
そして昨年7月に独立系sierに転職し、
ヘルプデスクに従事しています。
現在の業務は、大手証券会社でのシステム対応ですが電話対応や、Pcキッティングなど、
簡単な業務ばかりで自身のスキルがアップしているとは思えず、キャリアが心配です。
独学で、LPICLv1 Ccnaを取得し営業に相談しましたが、4月からの異動は叶いませんでした。
9月での異動を目指しCCNPを取得する予定ですが、それでも異動できない場合、転職を考えた方がいいでしょうか?
それとも短期離職を避け、2019年度からの異動に向け努力すべきでしょうか?
30までには構築、設計を経験したいと考えています。
ぜひアドバイスを頂きたくよろしくお願いします。
yama226さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
yama226さんが働いている独立系SI企業がどのような案件を持っているのかわからないんでアドバイスが難しいです。
例えば、社員を育てたいと経営者が考えていたとしても下流工程の案件しかないのであれば、レベルアップは困難です。
独学で資格を取得するだけのモチベーションがあるなら転職するのもありかもしれません。
30歳までに設計や構築、マネジメント、英語までできるようになることを目標としましょう。
4年あれば達成できるはずです。
上流工程になるとyama226さんが3年経験した営業としての力を活かすことも今以上にできるはずです。
頑張ってください。